ユニティちゃん始めました
時間が取れるようになったので気になっていたユニティちゃんとやらを触ってみました。
ユニティちゃんとは?
「ユニティちゃん」はUnity Technologies Japanが
提供する開発者のためのオリジナルキャラクターです。ゲームエンジン「Unity」を使っている開発者の皆様へ、キャラクターを自由に
設定できるように利用規約に準じる形でアセット(素材)として無料配布しています。ゲームで使うことのできるハイクオリティ、
かつハイエンドゲームに必要とされる機能を備えつつも、ユーザーに愛される
十分なキャラクター性をもったヒロイン、それがユニティちゃんです。引用 公式サイトより
触ってみて思いました。なんで今までもっと早く触らなかったんだ! 楽しいぞこれええええ!
ユニティちゃんはアセット
まずはユニティちゃんを入手します。公式サイトのDATA DOWNLOADから、使用時の注意事項を読み、ライセンスに同意してダウンロードします。
最初なのでとりあえず「ユニティちゃん 3Dモデルデータ」をダウンロードしてみました。
Unityのプロジェクトを作成して、ダウンロードしたパッケージをインポート。
UnityChan -> Prefabs にあるunitychanをシーンにドラッグすると……
ユニティちゃんがシーンに……暗い!暗いぞ!
同じPrefabsの中にDirectional light for UnityChanがあるのでそれも追加します。
やたら明るいw あと後ろ向きだったので180°回転させました。
Planeを置いてUnityChan -> Stageにあるものをマテリアルに設定。ついでに設置したライトのIntensityをいじって明るさを調整しました。
とりあえずこれで一度再生してみると
たったこれだけでユニティちゃんを設置することができました! ボタンを押すと表情が変わったり、モーションが切り替わったりして楽しい……!
この作品は、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています。 |
※2016/8/8 追記:Unity5以降は「ユニティちゃんスクリプト(Unity 5 修正パッチ)」というものを入れるみたいです。
コメント